介護職に就いて一週間が経ちました。
少しずつ仕事を覚えるべく、先輩から教わる日々。
仕事内容を覚えるというより、利用者さん一人一人に合わせた対応を覚えるのが多くて。
これは、【慣れ】が必要ですね。
さて。
現在、通勤に軽自動車を利用しています。
自宅から職場まで1キロちょっとしか離れていないので、ガソリン代の支給がありません。
そして、小額ですが駐車場代も給料から引かれます。
自転車もしくはバイクだと、駐車場代は無料とのことだったので、どちらかにしたい。
バイクと言っても、原付しか乗れないのでガソリン代もぐっと抑えられる。
自転車なら、自力で進むので使うエネルギーは自分の体力くらい。
姉には、
「近いし、運動にもなるし安いし自転車にしたら?」
て言われてる。
(確かにそうだよな。。。。)
と、思ってるところ。
我が家には、大きい7人乗りの車と軽自動車があるんだけど。
大きいのはパパ。
軽は私の通勤に、と考えてたんだけど。
悩みどころ。
でも、今の気持ち的に自転車に気持ちが動いてるのだよね~。

マイパラス(My Pallas) 折畳シティサイクル26・6段ギア・オートライト M-509 ブラック
- 出版社/メーカー: マイパラス(My Pallas)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
↑こーゆー、普通の自転車が欲しいのよね。
カゴは欲しいし。
原付がめちゃ安く手に入るなら、原付の方がらくちん。
でもね、もうじき多分次男の原付を買うことになると思うのよね。
島ならではの、16歳になったら原付免許を取るというね。
島ではチャレンジできる時期が決まっててね。島外に出て免許取ってくるのも禁止なんだって。
一家に車2台、原付2台ってなると、ケ〇おやじに「贅沢しやがって」て言われること間違いなし。(でも、ほんとは私も原付がいい!)
先日、パパさまが軽自動車を持ち込んで旅行に行ったので、私は運動したんですよ。
朝、送ってもらって帰りは迎えてもらえないので、徒歩で帰宅。
普通に歩いて20分くらいで家にたどり着いた。
ちょうどいい運動だよね。
明日も、雨がひどく降らなければ徒歩通勤しようかなー、と考えてるよ。
でかい車だと、駐車場幅取ってしまうから、気が引けるんだよね。
仕事を始めたきっかけで、日々の運動についても考え始めたわけなんだけど。
やっぱ、仕事の疲れと運動の疲れは違うなぁって、改めて思ったよね。